教育研修
教育・研修のお知らせ
プロトコルライティングセミナー(全5回開催)
・詳細はこちら。
講師:岩崎幸司(臨床研究センター 特任教授)
応募方法はREDCap、受講者アンケートはGoogleフォームです。
セミナー内でアンケートに回答できなかった受講者の皆さんは、アンケートへの回答にご協力ください!
セミナー | 開催日時 | 応募方法 /締切 |
テーマ | 受講者アンケート /回答締切 |
---|---|---|---|---|
第1回 | 2020年9月15日(火) 17:30~18:30 |
こちら 募集終了 |
臨床研究をプロファイリングし、戦略を立てて、プロトコルを作成しよう! | こちら 期限終了 |
第2回 | 2020年10月20日(火) 17:30~18:30 |
こちら 募集終了 |
クリニカルクエスチョン(CQ)を構造化して、リサーチクエスチョン(RQ)を明らかにして、プロトコル骨子を作ろう! | こちら 期限終了 |
第3回 | 2020年11月24日(火) 17:30~18:30 |
こちら 募集終了 |
プロトコルの書き方(1) 臨床試験の背景と目的を書いてみよう! | こちら 期限終了 |
第4回 | 2020年12月15日(火) 17:30~18:30 |
こちら 募集終了 |
プロトコルの書き方(2) 対象集団を明らかにして、試験デザインを決め、スタディカレンダーを作ってみよう! | こちら 期限終了 |
第5回 | 2021年1月19日(火) 17:30~18:30 |
こちら 1月17日 |
プロトコルの書き方(3) 臨床試験のお決まり事をマスターして、質を確保するための実施体制を構築しよう! | - |
【対象者】
特定臨床研究を実施しようとする医師を対象に説明いたしますが、興味のある方はCRC、CRA、薬剤師、看護師他、いずれの職種の方も歓迎いたします。
大阪大学以外の皆さんの参加も大歓迎です。
【開催形式】
オンライン開催です(Zoom)。
初級モニター研修会(主催:東北大学病院)
厚生労働省 臨床研究総合促進事業で、臨床研究・治験従事者等に対する研修プログラムです。
・募集の案内はこちら。
・ポスターはこちら。
・募集要項や申込方法など、最新の詳細情報はこちらの東北大学HPでご確認ください。
開催日(講義) | 令和2年12月12日(土) |
---|---|
開催日(演習) | 令和3年1月30日(土)、1月31日(日) |
開催の終了した教育・研修
令和元年度 阪大病院臨床研究講習会
5月29日に代替講義の受講票提出期限は終了しました。開催中止となった第5回(2月27日)と第6回(3月6日)は、DVD受講で代替することとなりました。
DVD貸出方法、受講履歴登録方法、受講票提出方法・提出期限などの詳細は、学内通知をご確認ください。
記載:2020年3月9日15時15分
倫理審査委員会・治験審査委員会委員養成研修
2020年度厚生労働省 臨床研究総合促進事業で、臨床研究・治験従事者等に対する研修プログラムです。
阪大病院での開催形態:WEB開催
・ポスター・リーフレットはこちら。
・詳細はこちら。
・応募はこちら(REDCap)。
・7月22日(水)17時に募集を締め切ります。
講演動画公開のお知らせ
阪大病院が提供する臨床研究e-learningサイトCROCOにて講演動画を公開しています。
URLはこちらです。
ログイン後、「その他のコース」にある『倫理審査委員会・治験審査委員会委員養成研修』のリンクからたどってください。
なお、CROCOのご利用には無料のユーザー登録が必要です。
初めてで阪大所属の方は、自主臨床研究電子申請システムの登録メールアドレスでログインしてください。
初めてで学外の方は、CROCOログイン画面の「新規ユーザー登録(阪大以外向け)」からユーザー登録をお願いします。
開催日 | 2020年8月8日(土) 多数のご参加、ありがとうございました。 |
---|---|
募集開始 | 2020年6月29日(月) |
募集締切 | 2020年7月22日(水)17時 |
令和2年度 データマネージャー養成研修
厚生労働省 臨床研究総合促進事業で、臨床研究・治験従事者等に対する研修プログラムです。
研修対象者、阪大病院も含む各会場の開催日など、詳しくはこちらとこちらのパンプレットをご覧ください。
阪大病院で開催する研修の詳細は、データセンターホームページをご覧ください。
阪大開催日 | 2020年11月7日(土)、8日(日) 多数のご参加、ありがとうございました。 |
---|---|
会場 | オンライン開催(定員30名) | 募集開始 | 2020年9月14日(月) |
募集締切 | 2020年10月20日(火) |